はじめての方へFIRST TIME

初診の方へのお願い

初診の方は、保険証・医療証、お薬手帳などを必ずお持ち下さい。
受付の開始は、午前診:9時00分、午後診:14時00分から行っております。
現在は、予約制ではありませんので、クリニックでの受付順に診察しております。
検査や処置などにより、順番が前後することがございますので、ご了承ください。
また緊急の処置や対応などにより、診療が遅れることもございますので、あらかじめご留意ください。
(再診の方は、診察券と保険証などを受付にてお渡しください。)
診療の流れ
1初診受付

保険証・医療証などを必ずお持ちください。(保険証は、できれば毎回ご持参ください)
診察前に受付にて診察の申し込みをいただき、問診票をご記入いただきます。
なお、問診票(一般用・糖尿病用・甲状腺疾患用)はこちらからもダウンロード可能です。事前にご記入のうえ、当院受診時に持参いただきますと診療までスムーズです。
問診票ダウンロード
持ち物チェック
- 健康保険証・医療証
- お薬手帳(お薬を服用中の方)
- 他院からの紹介状(お持ちの方)
- 健診や他院での検査などの結果(お持ちの方)
- 問診票(ダウンロードされた方)
2診察

順番となりましたら、スタッフがお名前をお呼びしますので、診察室へお入りください。
医師が詳しくお話をお伺いさせていただき、診察を行います。
丁寧な問診を心がけておりますので、お時間を取らせていただくこともあるかもしれません。ご了承ください。
普段から困っている症状や相談したいことなどがありましたら、なんなりとお話しください。
3検査

診察後、必要があれば、血液検査、尿検査、レントゲン撮影、呼吸機能検査、心電図などをいたします。
また病状によっては、病診連携により適切な医療機関と連携を取り、紹介させていただくこともあります。
4会計

診察や検査などがすべて終わりましたら、待合室でお待ちください。会計の準備ができ次第、お名前でお呼びいたします。
お薬が処方される場合は、会計の時に院外処方箋をお渡しいたしますので、近隣の調剤薬局にてお薬をお受け取りください。処方箋は4日以内が有効期限ですので、ご注意ください。